
わたしの興味は絵のほう。日本語版で明示の名前「ヨアンナ コンセホ」で探しても分からないが、”Joanna Concejo”でサーチすると、なかなか個性的な作風がいろいろ。人物画はやや不気味な気配を纏っているし子供とても可愛いとは思えないのだが、動物が実に可愛い。その組み合わせがまた不思議としっとりとしている。画をアップするのは憚られるので、リンクだけ貼っておこう。こちら→ Joanna Concejo
- サン=テグジュペリ Saint-Exupéry R.M.アルベレス(著)中村三郎(訳)1998年改訂版
- においのカゴ 石井桃子創作集 大西香織(編集)
- 日本美術のことばと絵 玉蟲敏子(著)角川選書571
- 考える江戸の人々 自立する生き方をさぐる 柴田純(著)
- だまされ屋さん 星野智幸(著)
- 日本幼児史 子どもへのまなざし 柴田純(著)
- 雪の森のリサベット アストリッド・リンドグレーン(作)イロン・ヴィークランド(絵)石井登志子(訳)
- 子どもらしさ(執筆)畑中章宏(『図書』岩波書店定期購読誌2021年2月号/らしさについて考える③)
- ブリキの卵/この世は少し不思議 恩田陸(著)「タマゴマジック」所収・河北新報出版センター発行
- 分断を超えるハンセン病文学の言葉(執筆)木村哲也(『図書』岩波書店定期購読誌2021年2月号)