映画にしなければならないもの(INTERVIEW)瀬々敬久・佐藤健・阿部寛/キネマ旬報2021年10月上旬号
キネマ旬報ってまだあったのね、というのは我ながら失礼で申し訳ない。通巻1876号って凄いことだ。(若いころ毎週映画館通いに明け暮れた時代もあったのですよ。)わたし自身が映画離れになったことは、世間のそれと無関係ではないと…
キネマ旬報ってまだあったのね、というのは我ながら失礼で申し訳ない。通巻1876号って凄いことだ。(若いころ毎週映画館通いに明け暮れた時代もあったのですよ。)わたし自身が映画離れになったことは、世間のそれと無関係ではないと…
雑誌『飛ぶ教室』66号の「本屋さん探訪」で知った絵本作家さん。神田神保町で唯一の新刊子ども本専門店ブックハウスカフェ店長の茅野由紀さんが、注目の新人を目の前に満面の笑み、此の写真一枚で興奮ぶりが伝わる。 作者いわく、(描…
新刊予約本が届く。重いテーマに不釣り合いとも感じられる表紙デザインのみちびきに身を委ねてみたのだが、想定通り、専門的な情報満載(をずいぶんと咀嚼して素人に伝えようとする意図だけはしかと受納しつつ)で、ほんわかしたムードは…
広島原爆の日の新聞にノンフィクション作家・堀川惠子さんが熱く語っている。ほんとに熱い記事だ。 「明治以来、日本最大の補給・輸送基地だった宇品は米国の原爆投下に絶好の口実を与えた。(中略)新兵器を試したい米国には、どこでも…
最後まで読んで、半分泣きそうになって笑ったのは久しぶり。一から十まで想像を絶する、著者の脳機能障害の苦闘に同情したわけでもなさそうで、どちらかと言えば彼女の発する逞しい「ヘンな人」感とそれを肯定する力にふふふと惚れてしま…
我レ怪ヲ愛ス、とのたまう北村太郎さんの絵が好き、わたしは。 基本、イヌ派のわたしであってもネコ絵やネコ写真には惹かれる。それ以上の収穫は「猫に名前をつける」というT・S・エリオットの詩を真に受けて猫には3つの名前が必要と…
「言葉」と「ことば」を使い分けている著者のこころねが愛おしい。ろう者に対してつい「やさしいふり」をしてしまうわたしが居るのを実感させられるが、それ以上に、感動するんだなあ、エピソードのどれもこれも。聴者家族に生まれた聾者…
2011年の原発事故以降、WEBでは「福島と日本」に関して信頼に足る客観的情報源を(唯一あるのを除けば)わたしは見つけられずにいたのだが、待望というに値しそうな本書を偶然見つけて即買い。で、驚く。WEBで唯一注目していた…
小気味よいテンポで文章の波が五感すべてに作用してくる、といった感覚にひたる。とりわけ嗅覚、触覚がリアルに沸き立つような表現たちは気持ち悪い部類のはずなのに、さらっとしていて不快感を引きずらず、物語の進行を妨げないでいる。…
2年前に読んだときは後に何も残らなかったのに、手話のことに少しばかり関心を寄せている今、読み返してるうちに胸が熱くなる自分にハッとした。声帯の手術をした元彼が、自分のことばを探している。 言葉ってさ、と彼が言った。「他の…