JUNYO ほんのおあそび

Junyo in  the Nindo

  • POPULAR LIST of BOOKS 
  • Pinterest(外部) 
  • 句やら歌やら 
  • 法華経ちびちび
  • 読書

    【再掲】うたうかたつむり 野田沙織詩集

  • 読書

    暁の宇品 陸軍船舶司令官たちのヒロシマ(著)堀川惠子

  • 読書

    誤作動する脳(著)樋口直美/シリーズ ケアをひらく

  • 読書

    空とぶ猫(詩・絵)北村太郎

  • 読書

    船に月の照るまで(詩・画)星野博志(造本・装幀)出原速夫・奥田桂子

  • 読書

    異なり記念日(著)齋藤陽道/シリーズ ケアをひらく

  • 読書

    東京電力福島第一原発事故から10年の知見 復興する福島の科学と倫理(著)服部美咲

  • 読書

    白い土地 ルポ福島「福島帰還困難区域」とその周辺 三浦英之(著)

読書

十一年目の枇杷(執筆)佐伯一麦(『図書』岩波書店定期購読誌2021年3月号/巻頭)

2021.03.02 junyo

東日本大震災から10年という話題をかくも見事に終戦直後日本の復興と重ね合わせた文章は、初めて目にした。奇を衒うことなく、「枇杷」を機縁としたリアルな実感が伝わってくる。さすが多年の作家人生のなかでも宮城県人とし大震災を扱…

読書

もっともらしさ(執筆)畑中章宏(『図書』岩波書店定期購読誌2021年3月号/らしさについて考える④)

2021.02.27 junyo

みごとに予想を裏切られた♪ タイトルも、切り口も、そして何より結末も。もっともらしさの代表格として標的にされたのは「神」の「もっともらしさ」だった。まず、ここでギョッとしたのは神の存在そのものを論じ出すのかと見えたからだ…

読書

【続】フランツ・ファノン『黒い皮膚・白い化面』小野正嗣(筆)NHK100分de名著

2021.02.24 junyo

最終章(第4章)の話題は「北アフリカ症候群」という1952年発表の(一応)医学的問題。一応というのが肝だ。医師として当時の北アフリカ人(主にアルジェリア出身のアラブ人移民労働者)に見られる症例を見たF.ファノンさんは彼ら…

読書

変身 フランツ・カフカ(著)中井正文(訳)角川文庫昭和43年改版

2021.02.23 junyo

手にしているのは平成2年改版43版本。この版で注目は表紙の奇っ怪な鉄製?オブジェ写真。左向きの顔にも見えれば、右下向きの顔も見える。作者はかつてTVにもよく出ていたゲージツ家・篠原勝之さんだった。 いまさらカフカの変身を…

読書

あかるい死に方 木内みどり(遺著)#木内みどりの完成

2021.02.22 junyo

愛媛新聞連載”鎌田慧の「忘れ得ぬ言葉」(13)”に登場したのは俳優・木内みどりさんの気合い一杯の一言。 東日本大震災以降、脱原発集会に夫婦で参加するのみならず、頼まれた司会をあっさり受諾した木内さん。ある冬、…

読書

連鎖感染 北里紗月(著)末國善己(評)

2021.02.21 junyo

おおっ、今日の新聞書評欄で唯一気になった本は末國善己さんが評者となっている! おとといの『新選組の料理人』で解説を書いていた方。機縁にこころが騒ぐ。 コロナ禍の今に相応しい医療ミステリーらしい。科学の二面性、幸不幸のどち…

読書

新選組の料理人 門井慶喜(著)光文社文庫

2021.02.19 junyo

新撰組の○○というのも、○○の料理人とのタイトルも溢れている気がするのに、これは新感覚かも・・・と手に取る。あっ、この作者は以前にも新撰組をテーマに書いていた? と恐る恐る解説から読む。やっぱり。『新撰組颯爽録』であった…

埋め草

音声訳グループ「はなみずき」

2021.02.18 junyo

今日の愛媛新聞で知った、2006年からつづく音声訳ボランティア団体の苦労の数々。音声訳に関する専門講座を受講した東温市民有志が、当初は市の広報誌朗読をしていたのだが、今は愛媛新聞のコラムなどを中心に毎月朗読CDを作成して…

読書

一神教の誕生 ユダヤ教からキリスト教へ 加藤隆(著)講談社現代新書1609

2021.02.18 junyo

2001年の同時多発テロ事件直後の米国ナショナル大聖堂追悼式における、宗教色のつよいメッセージをプロローグに据えている。その場には一神教として宗教的立場のちがう人びとが参列していたのだから、それぞれどう感じたのか。第三者…

読書

愉快のしるし 永井宏(著)信陽堂編集室[丹治史彦・井上美佳](編)

2021.02.17 junyo

美術作家永井宏さん没後10年になるのを前に纏められた、永井宏の言葉集。線画(といっていいのか知らないけど)も文章も脱力感の多い印象を放っているが、人を惹きつけるのは内蔵された情熱以外の何物でも無いってことを痛感させてもら…

  • <
  • 1
  • …
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • …
  • 96
  • >

ただいまテスト中

はかり知れない色の重なりを感じさせる人がいる。私には表面をけずったときに現れる色があるか。

『うたうかたつむり』野田沙織詩集あとがき
https://nindo.junyo-snow.com/2021/08/06/utau2/

©Copyright2023 Junyo in  the Nindo.All Rights Reserved.

PAGE TOP