新撰組の○○というのも、○○の料理人とのタイトルも溢れている気がするのに、これは新感覚かも・・・と手に取る。あっ、この作者は以前にも新撰組をテーマに書いていた? と恐る恐る解説から読む。やっぱり。『新撰組颯爽録』であったか。解説者はこう語る。
剣の達人とされてきた土方歳三を剣の才能がなかったとするなど、前作を踏襲した設定や世界観もあるので、『新選組颯爽録』を読んでおいた方が本書をより楽しめるはずだ。
解説(末國善己)
・・・迷ったあげく、前作を読むことにして、この一冊は取りあえず本棚行き。解説によれば、新選組モノのブームを牽引したのは紛れもなく司馬遼太郎さんの『新選組血風録』『燃えよ剣』2作だった。それまで明治以降に逆賊扱いでしかなかった彼らに光を当てた格好だ。
そういう風に俯瞰するならば、○○の料理人という主役扱いの流れも、陰の存在にすぎなかった人びとに光を当てる一種の文化的発展と見ておきたい。まったくの余談ながら、このように料理人をターゲットにした(文芸に限らず)藝術作品の嚆矢とは何だったのだろうと聊か気になる。
最近の読書10冊(予定を含む)
- 映画にしなければならないもの(INTERVIEW)瀬々敬久・佐藤健・阿部寛/キネマ旬報2021年10月上旬号
- 小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌/回顧展公式カタログ兼書籍
- シンポジウム「明日に向けて、何をどう書いていくか」日本児童文学者協会2021公開研究会/案内リーフレット
- 「ぞうもかわいそう」再びー『かわいそうなぞう』の虚偽(筆)長谷川潮/『日本児童文学』2021年9・10月号特集「伝える」を問い直す
- レイシズムを考える(編)清原悠
- 咀嚼不能の石(筆)古矢旬/『図書』岩波書店定期購読誌2021年9月号巻頭
- 読書の敵たち(筆)大澤聡/『図書』岩波書店定期購読誌2021年9月号所収
- 宵の蒼(著)ロバート・オレン バトラー(訳)不二淑子/「短編画廊 絵から生まれた17の物語」所収 (ハーパーコリンズ・フィクション)
- 木村素衞――「表現愛」の美学 (再発見 日本の哲学)(著) 小田部胤久
- たまごのはなし(作・絵)しおたにまみこ