JUNYO ほんのおあそび

Junyo in  the Nindo

  • POPULAR LIST of BOOKS 
  • Pinterest(外部) 
  • 句やら歌やら 
  • 法華経ちびちび
  • 読書

    【再掲】うたうかたつむり 野田沙織詩集

  • 読書

    暁の宇品 陸軍船舶司令官たちのヒロシマ(著)堀川惠子

  • 読書

    誤作動する脳(著)樋口直美/シリーズ ケアをひらく

  • 読書

    空とぶ猫(詩・絵)北村太郎

  • 読書

    船に月の照るまで(詩・画)星野博志(造本・装幀)出原速夫・奥田桂子

  • 読書

    異なり記念日(著)齋藤陽道/シリーズ ケアをひらく

  • 読書

    東京電力福島第一原発事故から10年の知見 復興する福島の科学と倫理(著)服部美咲

  • 読書

    白い土地 ルポ福島「福島帰還困難区域」とその周辺 三浦英之(著)

読書

こぼればなし(『図書』岩波書店定期購読誌2021年7月号)

2021.07.01 junyo

『図書』の編集後記(こぼればなし)は編集者の本音(あるいは、そうと思わせたいモノ)が溢れていて興味深いのだが、今号では迫り来る東京オリンピックネタに因んで、前回1964年の東京オリンピック直前・直後に『図書』でどう扱って…

読書

第九の波 (著)チェ・ウンミ (訳) 橋本智保/韓国女性文学シリーズ8【読了】

2021.06.28 junyo

小気味よいテンポで文章の波が五感すべてに作用してくる、といった感覚にひたる。とりわけ嗅覚、触覚がリアルに沸き立つような表現たちは気持ち悪い部類のはずなのに、さらっとしていて不快感を引きずらず、物語の進行を妨げないでいる。…

読書

第九の波 (著)チェ・ウンミ (訳) 橋本智保/韓国女性文学シリーズ8

2021.06.27 junyo

本が届いた! 読書のまえに・・・すこぶる気になっていたことを確認する。表紙絵の黄色い人間?の正体は、ストレッチマンではなくて良かった。逆さになった女性であることが判明。ということは、池から突き出て見える二本の足は、その女…

読書

春の宵(著)クォン・ヨソン(訳)橋本智保/韓国女性文学シリーズ4

2021.06.21 junyo

虚しさ哀しさばかりが残る中高年の末路。著者あなたは何を視ているのでしょうかと、寄り添いたくなる読後。それが端から狙いだとしたら途轍もない大作家なのだと想う。添付の著者近影のまなざしもそれを考えさせてくれる。韓国は、日本の…

読書

アジの味(著)クォン・ヨソン(訳)斎藤真理子(頭木弘樹編『絶望書店』所収)

2021.06.17 junyo

2年前に読んだときは後に何も残らなかったのに、手話のことに少しばかり関心を寄せている今、読み返してるうちに胸が熱くなる自分にハッとした。声帯の手術をした元彼が、自分のことばを探している。 言葉ってさ、と彼が言った。「他の…

読書

ゆるく考える(著)東浩紀 (河出文庫)

2021.06.15 junyo

ゆるく。それは生ぬるく聞こえるが、途轍もなく一途に、周辺にまとわりつく粘着思考を離れる考察態度を意味していた。外野の声を遮断して「考え続ける」価値を教えられた気がする。その意味では気易く「エッセイ集」と呼んでしまっては軽…

読書

他所者の神戸(執筆)尾原宏之(『図書』岩波書店定期購読誌2021年6月号)

2021.06.05 junyo

今、兵庫県神戸に暮らしながら、本年1月で丸26年を迎えた阪神淡路大震災以降に移り住んだ著者の「よそ者」感は半端ない、らしい。・・・逆に、今は阪神エリアに居ないながらも大震災で住居全壊体験したわたしは、事あるごとに被災体験…

読書

実力も運のうち 能力主義は正義か? マイケル・サンデル(著)鬼澤忍(訳)

2021.05.25 junyo

「学力偏重主義ーー容認されている最後の偏見」この第4章タイトルが一番しっくりきた。能力至上主義はかつての上流階級中心の社会像を変えたように見えて、さして流動的な平等社会を築けていないばかりか、正義面した偽善者そのもの・・…

読書

「僕ら」の「女の子写真」から わたしたちのガーリーフォトへ 長島有里枝(著)

2021.05.17 junyo

帯の表紙部分にある武田砂鉄さんのコメントは絶妙。 ボクには理解できるよ、という傲慢な批評を、細かく切り刻む鋭利さに痺れた。 1990年代に生まれた写真の新潮流を、写真家業界のあっちとこっちの目線、さらにメディア目線まで丹…

読書

未確認ハンバーグ弁当(作)日向理恵子/日本児童文学2021年5・6月号

2021.05.16 junyo

これぞ短編って感じの傑作。小学生の日常に、未確認飛行物体が登場するにもかかわらず、それは本題でないから謎のままスルーし、身近に自傷行為者がいるのも事実として存在するだけでそれ以上の展開も詮索もしない。小学生が同級生や、ま…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • …
  • 96
  • >

ただいまテスト中

はかり知れない色の重なりを感じさせる人がいる。私には表面をけずったときに現れる色があるか。

『うたうかたつむり』野田沙織詩集あとがき
https://nindo.junyo-snow.com/2021/08/06/utau2/

©Copyright2023 Junyo in  the Nindo.All Rights Reserved.

PAGE TOP