JUNYO ほんのおあそび

Junyo in  the Nindo

  • POPULAR LIST of BOOKS 
  • Pinterest(外部) 
  • 句やら歌やら 
  • 法華経ちびちび
  • 読書

    【再掲】うたうかたつむり 野田沙織詩集

  • 読書

    暁の宇品 陸軍船舶司令官たちのヒロシマ(著)堀川惠子

  • 読書

    誤作動する脳(著)樋口直美/シリーズ ケアをひらく

  • 読書

    空とぶ猫(詩・絵)北村太郎

  • 読書

    船に月の照るまで(詩・画)星野博志(造本・装幀)出原速夫・奥田桂子

  • 読書

    異なり記念日(著)齋藤陽道/シリーズ ケアをひらく

  • 読書

    東京電力福島第一原発事故から10年の知見 復興する福島の科学と倫理(著)服部美咲

  • 読書

    白い土地 ルポ福島「福島帰還困難区域」とその周辺 三浦英之(著)

旧(読書)

敵中横断三百里

2017.09.06 junyo

山中峯太郎著 大日本雄弁会講談社 1931年   【所感】 日露戦争の実話を題材にしたスパイ小説。太平洋戦争の戦前戦中(そして戦後も)に少年を虜にしたらしい。 当然のこととして古めかしい文章ながら、今読んでも、…

旧(読書)

現代民俗学の課題

2017.09.05 junyo

1986年刊。今(2017)から見ると古いのかもしれないが、国際化から取り残されている日本の民俗学が抱える問題を考察するために、「現代民俗論」勃興期に立ち帰って読みたい。 【内容】 現代民俗研究の分野に先駆的な鍬入れをし…

旧(読書)

怒濤の生涯 紀元節校長一代記

2017.09.04 junyo

この本も高知の古本屋で買った。ご当地の名物校長として戦後の地方新聞を賑わせた溝渕忠廣先生の自伝。昭和20年9月、25歳の若さで小学校長に就任したが、平坦な道ではなかった。   ことさら紀元節を祝賀するなどしたた…

旧(読書)

バッタの哲学=アフォリズム 北川民次版画集

2017.09.03 junyo

高知の古本屋で入手。限定250部のオリジナル・リト2点付・・・ではないのだが、その後造本された軽装愛蔵本1,000部の1冊。 これで十分たのしめる、おとなのための哲学絵本。   http://iss.ndl.g…

旧(読書)

藤沢周平伝

2017.09.02 junyo

きのうの作者・藤沢周平について知りたくなって読んだ。   【内容】 直木賞受賞作「暗殺の年輪」をはじめ数々の名作を発表し続け、没後15年を過ぎてなお読者の心を惹きつけて止まない人気作家の生涯を、郷里・山形からの…

旧(読書)

白き瓶 小説長塚節

2017.09.01 junyo

【内容】 子規が最もその才を愛したという長塚節。旅と歌作にそのみじかい生涯を捧げたこの稀有の人をえがく鎮魂譜   【所感】 歴史小説家として名を馳せた藤沢周平が 昭和19年、自身16歳で遭遇した短歌の作者 それ…

旧(読書)

旅をする木

2017.08.31 junyo

【内容】 広大な大地と海に囲まれ、正確に季節がめぐるアラスカで暮すエスキモーや白人たちの生活を独特の味わい深い文章で描くエッセイ集。1999年刊。(単行本は1995年刊)   著者・星野道夫は発刊の翌年にアラス…

旧(読書)

ビロードの爪 (砧一郎訳)

2017.08.30 junyo

【内容】 E.S.ガードナー作品のなかでも弁護士ペリー・メイスンが活躍する記念碑的ミステリー第一作がこれ。作者自身が元弁護士として実に的確な法廷描写をしていることで有名。 邦訳としては何人目かの砧(きぬた)一郎訳本で昭和…

旧(読書)

信慈録

2017.08.29 junyo

【内容】 東京・乗泉寺の御住職でありました碩学・川口日智上人の住職退任記念著作集。平成28年刊。若くに東洋哲学を研鑽された上人ならではの、仏教語の意味の歴史変遷講述は後進の勉強になる。   【評価】ーーーーー …

旧(読書)

吉本隆明歳時記

2017.08.28 junyo

【内容】 詩にとって「自然」とは何か。季節の推移によって配列されてきた日本の詩歌集の自然観とはどういうものなのか。感性の根を 確認しつつ思想的主題に踏みこんだ画期的「歳時記」。 これは昭和53年(1978)発行の初版。新…

  • <
  • 1
  • …
  • 93
  • 94
  • 95
  • 96
  • >

ただいまテスト中

はかり知れない色の重なりを感じさせる人がいる。私には表面をけずったときに現れる色があるか。

『うたうかたつむり』野田沙織詩集あとがき
https://nindo.junyo-snow.com/2021/08/06/utau2/

©Copyright2023 Junyo in  the Nindo.All Rights Reserved.

PAGE TOP