原作は1945年、邦訳版も1973年とロングセラーで、スイスのローカル風習を題材にした絵本。この本のおかげで舞台の村は有名に。作画のアロイス・カリジェさんも作者ゼリーナ・ヘンツさんから本書の画を依頼されたのを機に何作も共同製作し、国際アンデルセン賞画家に。
で、気になることがある。スイス辺境に居たヘンツさんはどうやって、同じく希少言語のロマンシュ語をつかう画家(当時は放浪から戦争を経て超貧乏?)のことを知り得たのだろう? 試みにカリジェさんの生誕地Trunとヘンツさんの在所Guardaのあいだのルートを検索してみた。ともにスイス南東の山間部にあるとはいえ距離にして最短125km、今の車で2時間半。(現在わたしがいる四国で考えると瀬戸内側から太平洋側へ一般道で移動する感じかと。)
二人の間にどんな接点があったのだろう。もしも、出遭っていなければ・・・と思うと奇しき縁しであることはまちがいない。(それにしても、わたしは何と暇人なのかと。。。)
- 映画にしなければならないもの(INTERVIEW)瀬々敬久・佐藤健・阿部寛/キネマ旬報2021年10月上旬号
- 小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌/回顧展公式カタログ兼書籍
- シンポジウム「明日に向けて、何をどう書いていくか」日本児童文学者協会2021公開研究会/案内リーフレット
- 「ぞうもかわいそう」再びー『かわいそうなぞう』の虚偽(筆)長谷川潮/『日本児童文学』2021年9・10月号特集「伝える」を問い直す
- レイシズムを考える(編)清原悠
- 咀嚼不能の石(筆)古矢旬/『図書』岩波書店定期購読誌2021年9月号巻頭
- 読書の敵たち(筆)大澤聡/『図書』岩波書店定期購読誌2021年9月号所収
- 宵の蒼(著)ロバート・オレン バトラー(訳)不二淑子/「短編画廊 絵から生まれた17の物語」所収 (ハーパーコリンズ・フィクション)
- 木村素衞――「表現愛」の美学 (再発見 日本の哲学)(著) 小田部胤久
- たまごのはなし(作・絵)しおたにまみこ