コロナ禍で物言う哲学者のジョルジョ・アガンベン氏が指摘している、政治家の作る「例外状態」問題はこの2年で始まったわけではなかった。9.11テロに始まる米国の対テロ政策以降ずっと法的「例外状態」が野放しだったという下地が世界に出来ていたのか。近頃のアフガニスタン問題にからめて、そこに切り込んだ論評を初めて読んだ。一見平和な『図書』が時代の暗部を読者に突きつけてくれるとは。古矢旬さんに感謝。哲学者の言説をしかと受け止めて米国に物言うことのできる日本の政治家が現れたなら、少しはこの国も進歩するだろう。そのためには、 ジョルジョ・アガンベンさんの著作が邦訳でもっともっと読まれないと、と思う。(かくいうわたしも、いまだ読んでないのだけれど。)
『私たちはどこにいるのか?』(2021刊)
もうすぐ、9.11が巡ってくる。どこぞで盛り上がることを期待しつつ、わたしなりにアガンベン著作を咀嚼しようか。
最近の読書10冊(願望を含む)
- 映画にしなければならないもの(INTERVIEW)瀬々敬久・佐藤健・阿部寛/キネマ旬報2021年10月上旬号
- 小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌/回顧展公式カタログ兼書籍
- シンポジウム「明日に向けて、何をどう書いていくか」日本児童文学者協会2021公開研究会/案内リーフレット
- 「ぞうもかわいそう」再びー『かわいそうなぞう』の虚偽(筆)長谷川潮/『日本児童文学』2021年9・10月号特集「伝える」を問い直す
- レイシズムを考える(編)清原悠
- 咀嚼不能の石(筆)古矢旬/『図書』岩波書店定期購読誌2021年9月号巻頭
- 読書の敵たち(筆)大澤聡/『図書』岩波書店定期購読誌2021年9月号所収
- 宵の蒼(著)ロバート・オレン バトラー(訳)不二淑子/「短編画廊 絵から生まれた17の物語」所収 (ハーパーコリンズ・フィクション)
- 木村素衞――「表現愛」の美学 (再発見 日本の哲学)(著) 小田部胤久
- たまごのはなし(作・絵)しおたにまみこ