樋口一葉没後100年を期して発表された小説。ずっと気になりながらも、元のたけくらべに叶うわけないじゃん、と無視してきたのだが遂に読んで、そして、圧倒された。この人って樋口一葉の生まれ変わりか? というくらいに。
明治という激動の時代の片隅で、リアルなら誰も記憶しないような少年少女たちの純な心やりは哀しいながらも寄り添いたくなる。元の物語では10代でそれぞれが、やや特異な世界に別離してゆく。メインは出家する子と、遊女となる子。その余韻がどう変化し、どんな大人に成長したのか。明治の日清日露戦争の軍国主義という浅ましい大人の世相のなかで交差する青年たちの人生。なにもかもがすっかり世俗に毒され変わり果てたように見えて、うちに秘めた無垢な情愛だけは変わりない。それがまた一層儚さを感じさせるのだが、(ストーリー以上に)とにもかくにも文体に酔いしれてしまうよ。。。
これは余談だけれど、本書の冒頭にある一編「お力のにごりえ」を最初、信如くんと美登利ちゃんの物語のつもりで読んでいて、いつまでも登場しないから変だなと思ってたら、ほんと別の話だった。おんなじ時代の、似通った境遇の酌婦と幼なじみのこれまた哀しいおはなし。みんな不幸な話、とあっさり言ってしまうのは忍びない、時代の底辺に生きる人間たちのリアルが息づいている。
- 映画にしなければならないもの(INTERVIEW)瀬々敬久・佐藤健・阿部寛/キネマ旬報2021年10月上旬号
- 小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌/回顧展公式カタログ兼書籍
- シンポジウム「明日に向けて、何をどう書いていくか」日本児童文学者協会2021公開研究会/案内リーフレット
- 「ぞうもかわいそう」再びー『かわいそうなぞう』の虚偽(筆)長谷川潮/『日本児童文学』2021年9・10月号特集「伝える」を問い直す
- レイシズムを考える(編)清原悠
- 咀嚼不能の石(筆)古矢旬/『図書』岩波書店定期購読誌2021年9月号巻頭
- 読書の敵たち(筆)大澤聡/『図書』岩波書店定期購読誌2021年9月号所収
- 宵の蒼(著)ロバート・オレン バトラー(訳)不二淑子/「短編画廊 絵から生まれた17の物語」所収 (ハーパーコリンズ・フィクション)
- 木村素衞――「表現愛」の美学 (再発見 日本の哲学)(著) 小田部胤久
- たまごのはなし(作・絵)しおたにまみこ