数学の二つの心

日本の数学教育の根本的な誤解を読者につきつけて、数学って何なのか、著者のいう「数学する」とはいかなる楽しみ(同時に苦しみ)なのかを、いろんな数学概念をテーマに論じている。現行の、つまり一般に考えられている解説を「おもての心」と称し、著者が伝えたい内容を「裏の心」として明かしている。

 

日本語として定着している「数学」という学問名がそもそもの誤解の種だった。あたかも、数(かず)を扱って答を導き出すことが重要と言わんばかりのネーミングなのだ。数学をむつかしく、つまらないものにしているのを、生徒・学生の不勉強のせいにしていることが最大の悪なのだ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。