『お酒のはなし お酒は料理を美味しくする 』(シリーズ・生命の神秘と不思議)

著者・吉澤淑(よしざわ・きよし)さんは元国税庁醸造試験所所長。今は独立法人になっているようだが、酒の研究機関が国税庁の管轄とは知らなかった。

 

どうでもいいことだが、

このシリーズ・生命の神秘と不思議を担当している編集委員2人のうちの1人が、

新潟大教授の酒泉満さん。おお、お酒にばっちりゆかりのお名前だ。それでいて、もしも下戸だったら、それはそれでお気の毒。

 

 ♪

 

内容紹介
本書は個人、社会、政治、文化など多岐にわたる酒と人との関わりを紹介します。
「ワインは最も美味しい薬であり/最も楽しい食品であり/最も価値ある飲料である」(ヒポクラテス
人との関わりは5000年以上といわれるお酒。ワイン、ビール、日本酒などのお酒は、微生物の働きによって栄養価を高め、保存性を増す加工をした発酵食品です。本書は個人、社会、政治、文化など多岐にわたる酒と人との関わりを紹介します。

●目次
1.酔いの生理、適正飲酒
2.酒づくりの主役たち
3.酒の花束~ワイン
4.ビール 渇きをいやす酒
5.日本酒(清酒
6.蒸留酒
7.ワイン、ビール、清酒の香味を比較する
8.きき酒
9.酒質による清酒のタイプ分け
10.古くて新しい酒、熟成酒
11.酒と料理の相性
12.清酒のタイプと料理の相性
13.酒の未来

http://www.shokabo.co.jp/mybooks/ISBN978-4-7853-5122-9.htm

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。